イーサリアム・クラッシックについては、イーサリアムという大物仮想通貨の影にかくれてしまい、私の中からマイニングの選択基準の中から外れていました。
まさに「イークラをマイニングするならイーサやった方がいいでしょ!!」って感じです。
実際に時価総額も第2位ということもあり、イーサリアムの方が圧倒的に高いのですが、よく考えてみるとイーサリアムクラッシックもベスト10前後にランキングされており、なかなか健闘しています。
ところが、ついこの前記事にも書きましたが、マイニングの投資効率については意外な結果が生まれました。
ビットクラブネットワークで取り扱っているGPUマイニングプールの中では、投資効率がモネロの次に良かったのです。
繰り返しますが、私の中ではかなり意外でした!!!
気持ちとしては「イークラくん、かまってあげなくてごめんなさい」って感じです。
やっぱりきちんとした形で・比較できる状態でデータをとらないとダメですね!!
また、モネロだけのマイニングではリスク管理の観点から考えるとあまりよくありません。ホワイトリストでは「モネロは匿名通貨という理由」が原因なのかどうかは分かりませんが、コインチェックから上場を廃止されてしまうかもしれません。もちろんBITTREXやPOLONIEXで取引を行うことは可能ですが、日本の取引所で売買できないのは、やはり少し不安です。
やっぱりマイニングでも分散投資!
イーサリアムクラッシックはホワイトリストでも採用されています。
そんなこともあり、先月の終わりからGPUマイニングプールの設定を1台、イーサリアムクラッシックに割り当てていることにしました。
イーサリアムクラッシックのマイニングを検討してくださっている方は、是非是非ご参考くださいませ。
Sponsered Link
p>
イーサリアム・クラッシックの採掘結果をリアルに公開!(12月5日まで)
マイニング報酬そのものが高いかどうかについては判断できません。あくまでも日本円に換算したときの投資効率の結果で判断しています。
イーサリアムクラッシックは最近の高騰により、3000円を超えてきました。
「何で急にこんなに上がっているのだろう?」と思っていたところ、イーサリアムクラッシックにも「半減期」というものがあるそうです。
~ビットコインの半減期については、こちらでも記事にしているので良かったらご覧になってみてください~
ビットコインを新規発行する ~マイニング【採掘】の流れを解説~
この半減期到来による希少価値化からイーサリアムクラッシックの価値が上昇しているらしい?とも言われています。
今回の記事はマイニング結果の報告なので、詳細については改めて私なりに記事を書みたいと思っています。
では、マイニング結果のご報告です!下図のデータは1台分のマイニング報酬の結果です。
みると8月に少しだけ掘っていました!たまたまですが、8月分と比較しやすくなっています。
8月13日 【0.0614536ETC】
12月5日 【0.03795181ETC】
4ヶ月で【約40%】減少しています。
半減期は12月12日!?
さて、半減期は12月12日と聞いていますが、これはビットクラブネットワークでマイニングできる私たちにも重要な問題です。
その言葉のとおり、12月12日以降はマイニング量が突然半分になってしまうのでしょうか?
そと後にイークラの価格が2倍になっていれば話は別ですが・・・。
もしかして、「最近の高騰で既に2倍になっていますよ!」って話ではないですよね!
ビットクラブのGPUマイニングで実際に半減期を確認してみる
12月の中旬まではイークラのマイニングを継続します。
半減期の到来で本当にマイニング量が半分になるのか???
非常に興味深いです。
マイニング報酬が半分になってしまうのは、非常に残念なことですがこの「半減期の現象」を実際目で確認できるまたとない機会ですので、楽しみにしたいと思います。
Sponsered Link
p>