イーサリアムのマイニングに期待が膨らむ
ビットクラブネットワークでビットコインのマイニングを始めましたが、ビットクラブのサイトにログインする度に、GPUマイニングプールの表示がされます。「GPU」とは何ぞや?と調べてみたところ、ビットコイン以外のアルトコインのマイニングができるようです。
また、ビットコインマイニングの様に強制的な再投資システムがないため、マイニング報酬は全てウォレットに入ります。
これは面白い!と思い、GPUを購入したのがきっかけです。
GPUを購入したら、時価総額ランキング2位のイーサリアムをマイニングしよう!と期待に胸が膨らみました。
Sponsered Link
p>
毎月のマイニング報酬を事前に確認する
アルトコインのマイニングには興味津々ですが、やっぱりコストパフォマンスは重要です!
他のサイトを確認したところ、1000ドルのプールを購入した場合の毎日のマイニング量は、イーサリアムの場合は「約0.015」であることを他の複数のサイトで確認しました。また、GPUは非常に人気が高いので早く購入しないと売り切れてしまう旨、どこのサイトをみても書いてあります。
売り切れてしまう!人気がある!という言葉につられて、ついつい5台もGPUを購入してしまいました。(今となっては、やっちまった感あり!)
その時の認識では、5台GPUでイーサリアムをマイニングしたら一ヶ月あたり次のとおりでした。
0.013(1日のマイニング量)× 5台 × 30日 = 1.95ET・・・1ヶ月のマイニング量
1.95ETH × 20,000円(当時のイーサリアム時価)=39,000(日本円で換算した1ヶ月の報酬)
という計算がありましたので、だいたい1年位で回収できるかな・・・と。
「まぁまぁ、良い買い物ができたな」と思っていました。
Sponsered Link
p>
実際にマイニング報酬が入ってみると・・・!
GPUマイニングプールを購入して、イーサリアムにマイニングプールをセット完了!あとは報酬を待つのみです。ところが待てど暮らせど、報酬は入ってきません。
後から分かったことですが、購入後、プールのセッティング期間があるので、約1ヶ月ほど待つことになります。まぁこれは仕方がありません。
そして、遂に初報酬がありました。あれれ、思っていた報酬よりも随分少ないです。ハッキリ言って激減です。
5台購入して、0.028ETH・・・。1台あたり0.0056ETH
少ない!
ど~なっているのか・・・?
これはピンチです。思っていた報酬よりも大幅に少ないです。このくらいの報酬だと、回収するのに約2年かかります。
更に毎日報酬減少
当初、毎日のマイニングに量ついては、「減ったり上がったりするのだろう」と楽観的に構えていました。しかしながら、10日間待ちましたがマイニング報酬は「微増」はたまにありますが、基本的には毎日報酬が減額しています。
早速他のサイトを隈なく調べてみます。すると、イーサリアムのマイニング報酬がだんだんと減っている記事がありました。新たにGPUチップを購入することによってマイニング量が増えるとの記事もあります。しかし定かではありません。
また、詳細は別記事にて書いていこうと思いますが、イーサリアムのマイニング量を意図的に減らしていく記事も見かけました。
これは、いよいよヤバイです。毎日のようにマイニング量が減ってしまったら、いずれマイニング量がゼロになってしまうのだろうか・・・。
ひょっとしたら、回収に3年以上かかるかもしれない(汗)
上の図では、8月11日まで5台でイーサリアムのマイニングをしています。
他のアルトコインをマイニング!
さて、イーサリアムのマイニングは、実際にやってみた結果、毎日減ってしまうことが分かりました。あとは、このままイーサリアムのマイニングを続ける場合は、その価値の上昇を期待するしかないようです。
最近のイーサリアムは、ICOの送金トラブルが原因かどうか分かりませんが、1ETH=35,000円になると上値が重くなります。
このままイーサリアムのマイニングを続けた場合、「1000ドルのGPUプール」1台分のイーサリアムマイニング報酬は
約0.0036ETH= 126円(1ヶ月あたり3,780)となり、投資効果は良くありません。
幸いなことにビットクラブネットワークのGPUは、他のアルトコインのマイニングもできます。アナウンスによると、イーサリアムのマイニングが最も採掘できるとありますが、他のアルトコインのマイニングを試してみることにしました。
差し当たり、GPUのマイニングプールの設定を
・イーサリアム×3
・イーサリアムクラッシック×1
・モネロコイン×1
・ジーキャッシュ×1
以上に設定を変更してみました。
さて、どうなるでしょうか?
マイニングの結果は?
2日間他のアルトコインをマイニングしてみたところ、あまり期待していませんでしたが、少しだけ良い結果を見出すことができました。
・イーサリアムクラッシックの結果(1日あたりのマイニング量/日本円換算)
0.064ETC × 1,500 = 96円
・ジーキャッシュ
0.00309 × 27,000 = 83円(1日あたりのマイニング量/日本円換算)
上記2つを見ると、マイニング報酬が激減したとは言え、まだイーサリアムの方が良いようです。
やっぱりだめかな・・・。と思いながら、おつぎはモネロコインだね~。
私は、アルトコインの取引は主にコインチェックで行っていますが、モネロコインとオーガコインだけは購入したことがありません。なので、かなり期待薄・・・。
Sponsered Link
p>
モネロコインのマイニング報酬
・モネロコイン
0.0186 × 5,500(その時の時価)= 102円
少しだけモネロコインのマイニング量は良いようです。1日当り日本円換算で100円を超えました。
しかもマイニング量もほとんど変わりがないようです。安定して約0.0186XRPが採掘されています。
モネロコインは日本において、あまり話題になることこも少ないです。私はコインチェックの掲示板を見ることが多いのですが、イーサリアム・リップル・リスク・ライトコインあたりの人気が高いようです。モネロコインのネタを投稿する人は、あまりいません。
しかし、モネロコインは海外の取引所のポロニエックスの基軸通貨となっています。また、アルトコインの暴落時も、モネロコインの値はあまり下がりませんでした。ビットコインのハードフォーク問題も一息ついたこともあり、モネロコインの高騰が期待できます。このような理由から、GPUのセッテイングを以下の様に変更しました。
・イーサリアム×4
・モネロコイン×1
モネロコインのマイニング量の結果は、機会があれば別記事を作成して公開したいと思います。もし良ければチェックしにきてくださいね!ご訪問お待ちしております。
スーパーモネロマン登場!予感的中(今のところ)
コインチェックの掲示板で見かけたことがあるのですが、噂ではモネロコインの値が10,000を超えると「スーパーモネロマン」に変身するそうです。
そして遂に、モネロコインの時価が10,000に到達しました。予感的中!(嬉々!)
\(^o^)/「スーパーモネロマン」参上!!!\(^o^)/
これなら、毎日のマイニング報酬は1台あたり約186となり、イーサリアムを採掘するよりもお得です。
マイニングプールの設定も昨日から、
・イーサリアム × 3
・モネロコイン × 2
以上に設定を変更しました。
日本ではあまり人気は無いようですが、これから応援します。
頑張れ、スーパーモネロマン!
Sponsered Link
p>