給料の収入アップはなかなか出来ません(仕事はアップアップしますが・・・)
しかし、支出のダウンは自分の心がけ次第でいくらでも出来るんです。
良かったらこちらの記事も参考にしてくださいね。サラリーマンの給料の手取り額と家計に回せる金額は?
皆さんもいろいろな工夫をして、節約生活を送っていると思います。
私も普段はこんな節約をしていますので、ご紹介させていただきます。
結構楽しくできるものもありますよ!
こうなったら楽しんで節約するしかありません!
参考になれば幸いです。
Sponsered Link
p>
超オススメ! お誕生日ケーキ・クリスマスケーキは自宅で作る!
お店でケーキを買うと3,000円から4,000円はします。家でケーキを焼くと、トッピングにフルーツをたくさん買っても1,500円くらいあれば十分です。これで我が家は年間約6,000円~10,000円位は節約になっています。
ケーキを焼くのは男の私でも楽しいし、結構美味しく出来ますよ!好きなフルーツやチョコをトッピングするのも楽しいし、私は生クリームが大好きなのでホイップクリームを2パック買って大量につけたりしています。ちょっとだけオリジナリティのあるケーキに仕上がっています。
これってまさに、楽しく節約できて、しかもとっても美味しいです。
私の中で節約術ナンバーワンです!
絶対オススメ! スマホは格安スマホに変えましょう!
別記事でもご紹介しましたが、スマホは格安SIMがオススメです。これで我が家の家計は年間10万円の節約になっています。大きいです!
こちらの記事も参考にしてくださいね!格安スマホは絶対オススメ!~1年間で約5万円の節約です~
オススメ! 支払いは出来る限りクレジットカードで
出来る限り支払いはクレジットカードを使っています。最低でも還元率1%はあったほうが良いでしょう!だれでも年間100万円近くはカード支払いの用事がありますよね!
わが家では携帯・光熱費・保険・などなど、毎月最低でも5万円くらいはカード決済にしています。年間60万円の支払いだと、1%で6,000円の節約です。
Sponsered Link
p>
薬はなるべく市販で買わないで病院で処方してもらう
病院に行った時は、なるべく頭痛薬など処方してもらいましょう!市販で購入するより保険が効いてお得に購入できます。湿布やビタミン剤なども処方して貰えます。
公共の施設をつかう(プールなど)
フィットネスクラブでフィットネスもいいですが公共施設のジムやプールもなかなか充実しています。
私は以前、池袋にある公共のプールに何回か行ったことがありますが、きれいなビルの9‐10Fにあるので眺めは最高、新宿の高層ビル綺麗に見えます!サウナ・ジャグジーも完備で、費用は2時間600円位のはずです。お近くにお住まいの方は是非行ってみてください。公共施設でもちょっとセレブな気分を味わえます!
オススメ! 家電はアウトレットを買う
型落ちでも全く問題ありません。アウトレットも新品同様です!家電はアウトレットで購入しましょう!自分のお気に入りの家電を安くゲットできたらとっても嬉しいです!(因みに私は今DVDレコーダーを探しています。最近新しいテレビも欲しいです。4Kテレビ、綺麗です)
メインバンクは郵貯にしましょう!
郵便局は全国にあります。自分の口座から預金を引出すのに手数料がかかってしまうのは嫌ですよね!郵便局ならいつでも手数料無料です。(ずっと続けてほしいです)前年にあまった年賀状も交換してもらいましょう(手数料がかかります)
車はレンタカー(ニコニコレンタカー)
最近はカーシェアリングなどありますが、私は使ったことがありません。いつもレンタカーですませています。ニコニコレンタカー、安いです!日本レンタカーやトヨタレンタカーよりも安くレンタルできますよ!
電気はLED、古い家電は新品購入で節電をする
電気が切れたらLEDにしましょう!また冷蔵庫など消費電力が高いものは新しいものに買い換えることも検討してみるのもいいですよ!数年で元がとれてしまうかもしれません。
格安スーパーをさがす!B級商品のチェックも楽しくできます!
近所の格安スーパーは安いです。特に飲料などはお得です。私の近所には「ビックA」「業務用スーパー」「ジェイソン」「アコレ」などがあります。しょっちゅうお菓子や飲料を買い込んでいますし、大手スーパーなどで取扱のないB級商品を見るのもなかなか楽しいです。
業務用スーパーの炭酸水1リットルで67円はなかなかオトクですし、お水も2リットルで60円位で売っています。
ジェイソンでは、この前一袋49円のひやむぎを試しに買って食べてみたら結構美味しかったです。でも作った人に申し訳ないかな~、49円って・・・。(儲けありますか?心配です)
プライベートブランドの商品を買う
大手スーパーでも積極的にプライベートブランドの商品を販売しています。西友では「皆さまのお墨付き」ブランド。コンビニでもプライベートブランドのカップ麺などありますよね!どれも結構美味しいです。私は「ファミリーマートの天ぷらそば」が美味しいと思ってます。
残業はできれば4月~6月は控えてみる
余計なことかもしれませんが、原則的に社会保険料の算定は4-6月のお給料の金額で、1年間の社会保険料の金額が決定されます。そんなことをイチイチ考えて仕事はできませんが、知識だけでも入れておいてもいいのでは!
国や地方の助成金を積極的に調べて申請する
積極的に調べて補助を受けられるものは受けましょう!国は徴収に関してはアナウンスが多いですが、助成などに関しては自分で積極的に調べないと受けられません。
別記事でもご紹介しましたが、私は喘息の治療に都の助成を受けています。毎月約5,000円の節約です。こちらの記事も参考にしてみてください。医療費の助成・補助で支払負担を免除 ~東京都大気汚染医療費助成制度~
薬を買う時はプライベートブランドも検討!
最近は薬品もプライベートブランドで販売しているものもあります。薬の成分を確認して問題なければそちらを購入しましょう!
外出時はなるべく水筒をもっていく
外出する時は、水筒やペットボトルに飲み物を持ってでかけるとそれだけで1回100円の節約です。
オススメ! 仕事のお昼はお弁当持参
お昼の外食はお金がかかります。例えワンコインの500円で済ませたとしても、1ヶ月の出勤日数20日で10,000円もかかります。
1年間で12万円のお昼代はお弁当持参で節約を!
クドイようですが、1年間で12万です!(余計なお世話かもしれませんが)もしご主人がお昼に外食のご家庭は(無理やり)お弁当をもたせて、その分お小遣いを減らしましょう!
Sponsered Link
p>
クリーニング屋にハンガーを返却する
近所のクリーニング屋では、ハンガーを10個返却すると10円割引してくれます。
ヤマト便は会員に入ると10%オフ
クロネコヤマトを頻繁に使う方は、会員登録しましょう!10%の割引になります!会員カードも可愛いですよ!
旅行は公共の宿も探してみる・キャンプで宿代を浮かす・オフシーズンも狙い目
公共施設の宿を利用してみるのも良いですよ!私の住んでる地域では、一回につき3000円の補助が出たりします。
また、いつも豪華なホテルばかりじゃなく、たまにはキャンプを利用するのも楽しいですよ!自然を満喫しましょう!私はテントを1万円で購入しましたが、全然アリです!使えます!
沖縄旅行なんかは、オフシーズンの12月第1ー2週は超穴場!夏場になんて高くて泊まれない、憧れの超一流ホテルも格安で泊まれたりします。数年前に3泊4日、万座ホテルのレンタカー付きのツアーが大人2人子供1人で約10万円でした。もちろん飛行機宿泊代込です!
時期的に修学旅行生が多いかもしれませんが、気にならなければオススメです。
生命保険はカードで払える場合がある
最近は生命保険もカード支払いができる場合が多いです。毎月の支払いなので確認を!
国民年金の前納制度を利用する
国民年金保険料の方は、前納制度を利用すると割引があります。資金に余裕がある方は先に払ってしまう方が良いかもしれません。
日本年金機構のリンクを貼っておきますね!
とにかく何かを買う時はインターネットで検索して確認する
数年前自宅マンションを購入する時、インターネットで申し込みをしたら「仲介手数料が10%オフ」になりました!ラッキーでした!
おまけ! ビットフライヤーログインでビットコインをゲットする!
節約ではありませんがご紹介!
ビットフライヤーにログインするだけで、毎日ビットコインをゲットできます。スマホのアプリでも対象です。ポイントサイトなどでも結構ポイントを稼ぐことはできますが、ちょっと億劫です・・・。
ビットフライヤーのアプリをスマホにアプリをダウンロードすると、1回アプリをポチッとクリックするだけです。これだけで、毎日0.000005ビット貰えます!(チャットボーナスはまだやっているのかな?)
Sponsered Link
p>