イーサリアムクラッシックの値動きが順調です。昨日は3,300円位をつけていました。(今日は下げています)イーサリアムクラッシックの半減期到来のためのようですね!
半減期と言われていますのでマイニング報酬が半分になってしまうの?
それは嫌だな~!!ビットコインはその名と通り半分になってしまいますもんね。
イーサリアムクラシックの場合はどうかというと、いきなり半分になってしまうようでは無いようです。ホッ!(^^)
5,000,000ブロックごとに20%マイニング報酬が減額されるようです。
ひょっとしたら、マイニング報酬が減少されることを俗に『半減期』と仮想通貨の世界では呼んでいるかもしれません!
今回は、その『半減期』この目で確かめてみることができるかな?
と思い記事を書くことにしました。
ビットクラブのGPUのマイニング報酬の結果は、毎日表示されます。今日は10日ですので、あと2日!今現在私はイーサリアムクラッシックにGPUのマイニングを1台設定しています。
実際に20%減少になるデータを是非ともとってみたいと思います。
今後の仮想通貨の半減期の減少の知識として、この目で実際に確かめる良い機会だと思っています(^^)
もちろんマイニング報酬が減ってしますのは残念ですが・・・(^_^;)
Sponsered Link
p>
直近のマイニング報酬の結果を確認
今日のマイニング結果です。
12日前後に20%減少するところを確認できるかな?(といっても毎日の減少がキツイ・・・)
興味津々です!!!皆さん一緒に確認してみましょう!!!
でも20%も減少してしまうと、今のマイニング報酬が約0.035ETCですから、0.035×20%=0.007ETC減少してしまうので、一気に0.028ETCに下がってしまうのですね(-_-;)
ん~~~~~・・・。
【半減期がこなくても毎日減少していますが・・・】
上限発行枚数の設定による値上がり上昇の期待ができる!
今回のイーサリアムクラッシックのハードフォークでは、マイニング報酬の減少もありますが、ひとつ価格上昇に期待できる事案があります。
いままで、イーサリアムクラッシックの発行枚数の上限は設定されていませんでしたが、今回発行枚数の上限が設定されました。
その数2億1000万枚!(最大2億3000万枚)・・・
ん?
ビットコインは2100万枚ですが、多くないですかね?
現在は約9800万枚なので残り約1億2000万枚ですね。(だからと言って、桁が多すぎてこの枚数設定がどういうことを意味するのかはよく分かりませんが)
【https://coinmarketcap.com/】より
発行枚数の上限が設定されるということは、希少価値が生まれるということです(2億1000万枚が多いか少ないかは置いておいて・・・)
これはマイニングをする人たちにっとは、マイニング報酬が減るので残念なことですが、実際にイーサリアムクラッシックを売買している一般の投資家にとっては逆にプラスに作用します。
なので、最近イーサリアムクラッシックは大幅に値上がりしました。
そして、マイニングをする人たちにとってもマイニング減少分を値上がりで吸収できる。
まぁ、それなら良しとしましょうか?
結局はコインそのものに価値があるかどうか?
今回は「半減期」というイベントでイーサリアムクラッシックの値が上昇していますが、結局はコインそのものの価値により値は決まってくるはずです。
イーサリアムクラッシックの場合は、その開発に関わる人材・お金がイーサリアムに比べて大分劣っているため今後どのようにコインの使用価値を高めていけるかは懐疑的な部分もあるとみています。
ですが、非中央集権を維持しながら「スマートコントラクト」によるコインの実用が広まっていけばl自ずと価値は上がっていくでしょう。今後は「半減期」という仮想通貨のイベントでその価値が上昇するのではなく、ビットコインのように実際に利用できるようになって価値が上がって欲しいと思います。
このスマートコントラクトをどのように使うかは、全くもって分かりません。
私なりに考えると・・・
例えば、メルカリとかの物販で価格と契約内容を設定しておいて、それが満たされた場合自動的に落札できるとか・・・!?
全くの想像です。
ビットコインだけではなく、アルトコインも実際に利用できる実感が欲しい!
なにはともあれ今回の記事の趣旨は、儲けとかそんなことではなく仮想通貨のイベントのひとつ「半減期」というものを実際にこの目で確かめる良い機会をアナウンスしたいと思い記事を書きました。
私はとても興味があるので楽しみにしています。
減少が確認出来る部分は分かりやすく表示させていただきますので、良かったら是非サイトまで遊びにきてくださいね!
こちらのページにて、公開させていただきます(^o^)/
よろしくお願いいたします。
Sponsered Link
p>